臨江閣


#藤棚が満開だった 圧巻#180畳の大広間
#天皇陛下がご滞在されたお部屋、昔の電燈、ガラス窓も素敵だった
#お手洗いもステキだった

#国指定重要文化財 #臨江閣 #rinkokaku
#迎賓館 #貴賓館  わびに徹した#茶室
.
.
#前橋 #群馬県

04.21.2023

食材店KURA / SUNDAY ROOM を訪れて

以前から訪れたいと思っていたサンデールームにお邪魔しました。
群馬県の前橋市の自然食品店 & カフェです。
自然栽培のお野菜、食材、天然素材の日用品や家具が売られています。

お店をきりもりする店主の星野充子さん(私は勝手にミコちゃんと呼んでいます)とは
何年も前に自然栽培勉強会でお会いしていたのですが、
また時を経て、勉強会でご一緒する機会が増え、
サンデールームの存在を知り、訪れてみたいと思っていたのです。

お店は、ミコちゃんから感じていた雰囲気そのもの。
あたたかく、太陽のようなエネルギーが充満している…
森の中で深呼吸させてもらっているような居心地の良い空間でした。

この日はお店の2Fでカフェが再開、プレオープンされた店内には、
次から次へと素敵なお客様がいらしていました。
厨房で働くミコちゃんの笑顔がまたすばらしく、元気になります。
何より、楽しそうなの。

作ってくださったランチは
チェチ粉(ひよこ豆の粉)のクレープに
チェチ粉のフライ、オニオンベースのソースと、カッテージチーズ、
わさび菜を包んで。
それと、放牧豚のソーセージと自然栽培野菜のポトフ。
自然のお野菜で体の中から元気になる。

同じスペースで、自然栽培農園 「綿no丘」さんの綿花を使った作品が展示販売されていました。
綿の栽培と糸づくりをされれている松本かほるさんから手ほどきを受け、綿花から種を除く体験もさせてもらいました。
和綿と洋綿があること、綿の色は染めているわけではなく、自然の綿の色そのもので茶色や白や緑色があることを知りました。
クリエイターさんたちによる、糸、染、織、編、の作品がどれも愛しく素敵でした。

私が首に巻いている作品は、小林真弓さんによる「縦横つむぎ」という貴重な編み方の手紡ぎコットンだそうです。
花が咲いたようなブローチも綿で編まれ、真ん中にさりげなくケシパールが。
綿のクマもなんて愛らしいのでしょう。
あと、くりはらともこさんの作品, タティングレースのアクセサリーも素敵だったなぁ。

他にも1Fには素敵な食材もいっぱいで
楽しくて、幸福な気持ちになりました。

 

#micoとmika #食材店KURA

04.21.2023

ザ・スズナリにて

とても ひさしぶりな下北沢 鈴なり横丁…
シアター711へお芝居を観に行きまして、
開演まで近くを散策しつつ、階下で待機することに。

腹ごしらえに…
( ‘バッキンガム宮殿suzunari’のカレーも気になったけど)
‘tonlist’のバナナケーキを選択。シナモンが効いていて美味しかった。「ここのプリンも美味しいんですよ」と、常連のお客さんが教えてくれました。

‘Tónlist’って、アイスランド語で ‘音楽’という意味なのだそう。

店主さん、レコードに針を乗せていました。

それで、アイスランドの音楽もお好き❔だそうで。
「Björk(ビョーク)とか…」あと、
(ちょっと聞き取れなかったのだけど)
「Högni(ホグニ)とか 好きです」と、仰っていたかな。
(ちがっていたら、ごめんなさい)

そういえば、“First Love 初恋”の
挿入歌のひとつにもなっている Innsaei (インサエイ)は、Högni Egilsson (ホグニ •エギルソン) というアイスランドのアーティストさんだったなと思い出しました。
美しい曲です。

.
さてさて、
観劇した「THE CLUB」は、
オージーフットボールの名門クラブを舞台に作られた
David Williamson氏の作品。

6人の俳優さんによる会話劇にひきこまれました。

以前、舞台でお世話になった中西良太氏が出演されているので観に行きましたが、良太さん,皆さん流石でした。

ウォーキング・スタッフ プロデュース「David Williamson’s THE CLUB」

2023年4月20日まで。
シアター711

脚本:デヴィッド・ウィリアムソン
演出:和田憲明
訳者:佐和田敬司
出演:中西良太、石田佳央、池下重大、井上一馬、大平祐輝、久保田康祐

.
.

写真
① バナナケーキとカフェオレ
② オージーフットボールとリーフレット
③ ザ• スズナリ
photo by mika.sakamoto のスマホ

2023.04.19

海ほたる

先日、ロケ地が遠方だった時、帰りに休憩で「海ほたる」に立ち寄ってもらえたのですが、考えてみたら、私にとっては 初!? 海ほたるだったかもしれません。
風がさっむい日でしたけれど、夜景きれいでした✈︎
写真、ぶれぶれですが記念に。笑

04.19.2023

かっぱばし


合羽橋に来て、かっぱ河太郎像の存在を初めて知り、おもわず記念写真。

通りすがりのおとうさんが
「昔はこの辺に河童が住んでいたんだよ。この道の下には川が流れているんだよ」と教えてくださいました。

特に質問をしたわけでもなかったのですが(笑)
教えてくださいました。ありがとうございます。

04.18.2023

農作業

無肥料無農薬での野菜作りを学んでいます。

畑の一部で藍の葉を育てる御方の藍色の手が私のカメラにおさまっていました。

愛の葉の説明をしてくださっているところ。

自家採取モロヘイヤの種はうまく芽が出ていなかったけれど、同じく種まきしたズッキーニは葉がスクスク伸びていました。

農作業用の長靴は女性農家さんが開発した長靴でサイドのベルトが片手でキュッとすぼめられるのが便利。

長靴がまだキレイだった頃の写真。今は土にまみれています。

お野菜の成長が楽しみです。

また報告できたら更新しますね。

04.18.2023

Imperial Hotel

帝国ホテルに立ち寄りました
見事に活けられた桜
色とりどりの花に彩られた日比谷の街の景色の中、走り回る「のぞみ」と「つばさ」をカメラでとらえるのは難しかったけれど、くるくる走る新幹線をいつまでも見てしまう。楽しいな。
帝国ホテルプラザの1Fのジオラマは4月16日までだそうです。夢があって素敵です。

 

現在、帝国ホテルプラザの3Fと4Fで開催されている山岸伸×佐藤倫子 写真展
帝国ホテルの記憶〜IMPERIAL Legacy〜  」
現在、帝国ホテルプラザの3Fと4Fで開催されている山岸伸×佐藤倫子 写真展
「帝国ホテルの記憶〜IMPERIAL Legacy〜 」
素敵に額装された帝国ホテルの美しい瞬間に吸い寄せられるように、一点一点堪能させていただきました。
ロビーの絨毯が写された作品もとても好きな一枚でした(写真に撮りそこねてしまいましたが)。
こういう瞬間がカメラに収められているの..流石だなぁ…と、感銘を受けました。
2024年3月31日までのロングラン。これから2Fにも展示作品が増えるそうで、楽しみです。
またゆっくり訪れたいと思います。

04.05.2023

しょくぶつ

牧野博士のことばが添えられた2022年4月24日の高知新聞、素敵だなぁ。

今日からなんですね「牧野植物園がやってきた展。」
昨日、渋谷のパルコで準備中でした。
素敵ですね、牧野富太郎博士の世界。

牧野富太郎博士が愛したバイカオウレン

植物といえば… 先日、放送されていた
日曜美術館「山と原野とスケッチと〜農民画家 坂本直行〜」
六花亭の包装紙となっている花々も、
十勝、日高山脈の絵画も、鍬を絵筆に持ち替えたチョッコウさんの
北海道の自然を愛する生き様が胸に沁みました。
#坂本直行 #坂本龍馬

今、星野道夫さんの著書「旅をする木」に登場する坂本直行さんのことを読んでいます。

先日、放送していた「超・進化論 植物からのメッセージ」も興味深かった。

02.01.2023

初笑い First Laugh


📞
朝から争奪戦の当日券getは、私にとっての今年の「まさか」まさかの一つとなりました。

最終日の滑り込み!「志の輔らくご」千秋楽 in Parco

演目は公表されずに客席に着くわけですが、

最終日をむかえたのでお題を言ってしまうと #まさか #狂言長屋  #100年目 でした。

落語と狂言の見事な行き来、素晴らしかった。立川志の輔さんと、能楽師 茂山逸平さんと。

(渋谷の坂にも、まさか #間坂 を発見!)

素敵な「まさか」をありがとう!な一日でした…

まさか!?

そうそう、渋谷の東急百貨店は今日が最後の日でしたね…

世の中の平和を願って、志の輔師匠と客席全員で 三本締。
#楽しゅうなるこそ めでたけれ
#落語 #初笑い #ファーストラフ #FirstLaugh #新春
#素敵なまさかが沢山ありますように

01.31.2023

Bonnie and Clyde!?

『星の王子さま サン=テグジュペリからの手紙』を観劇して思い出したのが、アルゼンチンで宿泊したホテル。

「サン=テグジュペリがうちにも来たんだよ」と、宿のお父さん。
この宿で彼は『星の王子さま』の構想も練っていた、とお父さん仰るではありませんか。

そういえば、サン=テグジュペリは アルゼンチン、ブエノスアイレスに赴任し、
南米の航空郵便路線を開拓していて、『南方郵便機』という本を出版していますね。

はたまた、
「この部屋はボニーとクライドのモデルになった銀行強盗が泊まったんだぞ」と、宿のお父さんが熱心に説明しながら部屋を案内してくれたものだから
「え、あの ”俺たちに明日はない” のモデルになってる実在したBonnie and Clyde!?」と、驚愕したり。

なんともユニークなご主人だったけれど、
その説明してくれたお父さんと、夜、食堂にいたお父さんが双子だったということを、宿を去ってからはじめて知った。朝も夜も同じ人だと思っていたから、ちがったことにも衝撃を受けた。笑

山盛りのクロワッサンは、”not CROISSANT but MEDIALUNA” クロワッサンと言わず、メディアルナと言うんだと教えてくれたっけ。

厨房でてんこ盛りのカツレツに驚く私を見て、お母さんたち大爆笑していたり(…まるで魔女の宅急便のおソノさんみたいにパワフルで朗らかなのだ)。

ホテルの螺旋階段は結婚式の記念撮影の名所になっていたり。

庭にはなぜか亀がいたり、

星の王子さまに出てきそうな野生の羊が美しい花を食べていたり、

そして、パタゴニアの大地で、銀色のキツネと目があったり。

まだたくさんすてきな思い出があるけれど

どのハプニングも、どの出逢いも、おもしろかった

アルゼンチンのふしぎな思い出。

#courriersud #AntoinedeSaintExupéry
#南方郵便機 #サンテグジュペリ
#HotelTouringClub #Trelew
#BonnieandClyde !?
#Argentina #アルゼンチン にも逃亡していたの!?

 

01.30.2023