hyutte

屋根の上のカモメとか
屋根の上のカモメとか
屋根の上の芝生とか
屋根の上の芝生とか
便器に咲いたお花とか
便器に咲いたお花とか

なにもかもが風景にとけこむように存在している。ノルウェーの人々が週末や休日を過ごす小屋(ヒュッテ)。
灯りは、蝋燭やオイルランプ、暖炉の薪で。

!?

数年前にこの国を訪れて以来、またまた見つけちゃったのさ。徹子さんに似たアイスクリーム屋さんのイメージガールを。デジャヴ。
数年前にこの国を訪れて以来またまた見つけちゃったのさ
徹子さんに似たアイスクリーム屋さんのイメージガール。

いわて

IBCまつりのトークショーに立ち寄って下さった皆様 ありがとうございました。
また、おもいがけないサプライズ 嬉しかったです。

出番待ち
出番待ち

愛と勇気のハートフル・クロアチア

8/31 (土) のふしぎの舞台はアドリア海の真珠と呼ばれる クロアチア。
EU加盟の歴史的現場に立ち会い、
あのボブ・サップを倒したクロアチアの英雄にインタビュー。
歴史に翻弄される美しい世界遺産、
その裏に隠されたクロアチアンハートの強さとは!?
クロアチアから愛と勇気をお届けします!

2013年8月31日(土)夜9時〜
TBS「日立 世界ふしぎ発見!
愛と勇気のハートフル・クロアチア

皆様どうぞお見逃しなく。お楽しみに!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Handwoven

女性たちが黙々と 時折おしゃべりに華を咲かせながら
丁寧に靴下を編んだりマットを織ったり、なごやかな雰囲気で満たされている部屋の中。
私はここで古着の端切れで織られたマットを購入。
世界にひとつの手織りの敷物が私の部屋をほんわかと彩ってくれています。
この長さで千円ほど(千円しなかったかな?)
色も生地の組み合わせ方も決して機械では出せない味があって、なんとも素敵でしょう。
帰り際、チェリーのケーキやマラスキーノというお酒でおかあさん達がもてなしてくださいました。自家製チェリー酒をさくらんぼジュースだと勘違いした私はがぶがぶ飲んでしまい、ふらふらになりながらおかあさんたちとハグをして千鳥足で帰途につきました。
戦争中はこの国を離れていて辛いことがたくさんあったけれど、今はこうして織物をして慣れ親しんだ場所にいられるということが一番しあわせ。とおかあさん達が語ってくださったことはしっかりと覚えています。

Ličko Petrovo Selo 村にて