酸辣湯(サンラータン)麺

冷蔵庫に余ってる野菜(玉ねぎ、パプリカ、しめじ、えのき、しいたけ、人参、もやしでも何でも)炒めて、
そこに、鶏がらスープ、酢とコショウ、ラー油とごま油、醤油、隠し味に砂糖少々。
煮たってきたところに、溶き卵入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけて…出来上がり!
辣油と酢加減はお好みで☺︎

#日曜の昼下がり
#酸っぱ胡椒ラー油辛い

#手製の野菜たっぷり酸辣湯(サンラータン)麺
#パクチー山盛り

アマビエ

疫病退散の神様、賜りました。
さっそく、神様とご先祖様にお供えさせていただきます。

#アマビエ
#右の純米酒のイラストは 水木しげる氏

母の日

お母さん、いつも、ありがとう。

曇り空の下、植えられたデラニウムがひときわ綺麗に咲いています。

 

Flower Moon

今宵は、Flower Moonフラワームーンという満月だそうですね。

我が家の花々がとても素敵な色になってきています。

皆さま どうぞ よい一日でありますように…!

Stay Safe.

Carrot Leaves

皆さんが教えてくださった人参の葉っぱ料理を試してみました!

① ザーサイが無かったので、我が家の蕪(カブ)の茎の古漬けを代用し、人参の葉っぱとのごま油和え
② 人参の葉っぱと、鹿児島から送っていただいたラッキョウとゴーヤの天ぷら
③ 油揚げと人参の葉っぱの塩コショウ炒め
④ 人参の茎と、ちりめんじゃこの佃煮
⑤ 人参の葉っぱと新牛蒡のきんぴら炒め

以上、10kgぶんの人参の葉も茎も余すところなく使わせてもらい、美味しく出来ました。

SNS等でも、人参の葉っぱ料理を教えてくださった皆さん、ありがとうございます☺︎

八十八夜

Tokyo

八十八夜。
昨日の月は真っ赤だった。

最近、母と叔母が、予言めいた同じ夢を見る…

そんな Tokyo 5月のはじまりです。

今日も一日ありがとう。

おうちごはん

4月もラスト。
毎食おうちごはんを撮りためてました…誰に見てもらうでもなく 笑;
なにがすごいって毎日メニューがかぶっていない (ブラボー!)
野菜は宅配の自然農法の野菜をふるに使い、家にいながらも自然の力をいただけるありがたさ。
鹿児島から春の旬野菜を送って下さった よかにせな方おにも…感謝です!
母は、栄養士でもなんでもないですが、私の人生の栄養士・・・(私も料理手伝ってます!)
この有事に、あたりまえのことを、あたりまえに出来ることの有り難さに感謝をこめて、
引き続き、5月もがんばります…  StaySafe

  

運動不足で太るから、がんばらなくていいよ、と言ってしまう私は、ばちあたり。

手織の彩り

‘家族といられること、織ることを楽しめること、今ある幸せに感謝してるの…’
内戦を経て、そう語って下さった、クロアチアの おかあさんたちが織った敷物。
今なお、わたしの部屋を 彩り豊かに あたためてくれています。

いつかの Croatia, Ličko Petrovo Selo 村にて (2013)

 

04.28.2020