ファンの皆様へ。この BBS(掲示板)へのコメント送信後、サイトに掲載されるまでにはしばらく時間がかかります。個人情報(URL・E-mailアドレス含む)については掲載することができません。 当サイト上にて掲載するのに相応しくないコメントと制作サイドが判断した場合は掲載を行いません。掲載されなかった理由等は一切応じ兼ねます。皆様のご理解とご協力の下、楽しい掲示板にしていきましょう。
ファンの皆様へ。この BBS(掲示板)へのコメント送信後、サイトに掲載されるまでにはしばらく時間がかかります。個人情報(URL・E-mailアドレス含む)については掲載することができません。 当サイト上にて掲載するのに相応しくないコメントと制作サイドが判断した場合は掲載を行いません。掲載されなかった理由等は一切応じ兼ねます。皆様のご理解とご協力の下、楽しい掲示板にしていきましょう。
“BBS” への347件のフィードバック
ファンになって今年で10年?それよりも前、芸能女学館とかクロレッツとか思い出すと、隔世の感があります。三佳ちゃんはどんどん美しくなる。私が好きなのは、その美しさの中にそこはかとなく感じられるユーモア。
私はだらしないファンで、ファンレターを半分まで書いて出しちゃって、続きを書けずにそれっきり。あれから何年たったんだっけ?多分書こうとしたのは、もっと自己表現してほしい、親しみを感じさせてほしい、ってことだったと思う。今芸能人たちがブログでやっているようなアレね。でもそれをやっちゃうと、三佳ちゃんの美しさが損なわれるような気がして、結局手紙にすることは出来ませんでした。今でもあの手紙の続きを書こうと思えば直ぐに書けます。
三佳ちゃんに言葉を投げるのって、私にはすごく難しい。でも応援している気持ちは伝えたい、このジレンマ。
田坂都さん、お亡くなりになられていたのですか。このサイトで初めて知りました。ご冥福をお祈りいたします。
コメントが遅くなりましたが、番組を拝見させていただきました。
今回の旅では三佳さん、とても目が輝いて楽しまれているなぁ、そして頑張っているなぁ、と強く印象に残りました。
前のエチオピア篇やパプアニューギニア篇と同じく暑く、自然豊かな場所を旅されるときの三佳さんはとても目が輝いて、
過酷なロケにも関わらず、すごくイキイキとされているように目に映りました。
そして、一生懸命に泳ぐゾウを前にした三佳さんは優しく、お美しかった。
もちろん、珍しい新種のカエルを糞の中から探し始める時の仕草の可愛らしさ!!!も、最高でしたよ。
5時間も探されたなんて、すごく大変だったと思います。
番組冒頭での衣装もとても素敵でお似合いでした。そうそう、ひとつ発見したのですが、三佳さんリポート中に相棒の白いPENを持たれて
いましたね。これって、初めてですよね。そのおかげで、とても素敵なお写真の数々を拝見することができ、嬉しいかぎりです。
なかでも、おサルさんの親子(ラングーンかな)が大きな木の又のところに仲良くいる一枚は、ステキすぎてちょっとジーンと感動しました。
さらに小学校での給食のときに三佳さんの隣の男の子との一枚が素敵でした。隣の美しいお姉さんから話しかけられ、照れる男の子が
可愛らしかったです。
今まで、こんなにも日本とスリランカの国や人々との関わりがあったなんて知りませんでした。
先の大戦中にスリランカの都市を日本軍が攻撃したと本で読んだことはありましたが、講和会議でのことは知りませんでした。
大震災の時の素早い救援活動と合わせ、決して忘れてはいけないことだと実感しました。
ジャフナの城塞跡などなど、内戦で傷ついてはいるようでしたが、素晴らしい遺産の数々が残るスリランカを訪れたくなる素晴らしい
リポートと番組でした。ありがとうございました!
益々、お美しくなられている三佳さんの次回の放送を楽しみにしつつ、更なるご活躍されますことを願っています。
暑さに負けないように、お身体をご自愛くださいね。
こんにちは。TV拝見いたしました。私達はスリランカでコーヒー栽培のお手伝いをしています。
このようなTVでスリランカをとりあげて頂きまして本当に嬉しいです。
スリランカというと紅茶が有名ですがイギリス統治前はコーヒーの生産が盛んな国だったようですが紅茶畑になってしまったようです。
内戦も終結し新しい国づくりを目指すスリランカ。
新しい輸出品であり、尚且つフェアトレードのコーヒーを生産するためスリランカの方々と共に我々日本人もがんばっています。
なんとキャンデイーでは初のスリランカのコーヒーを使ったカフェもオープンします。
少しずつですが生産量も増えて日本への輸入も始まりました。
関東では浅草の店舗で飲むことができますので良かったら是非。
最後に今後の益々のご活躍お祈り申し上げます。
『光り輝く島』
湖を渡るゾウ。。。
環境の変化を乗り越えるその姿には、やはり命の美しさを感じてしまいますね*☆
そしてそれは内戦を乗り越えたスリランカの人々の輝きにも重なります!
日本がかつてスリランカによって灯された未来の光。。。
大切な両国の関係を教えて頂いた今夜の放送を
心の底から感謝しています!
旅からお戻りになられたんですね。お帰りなさいませ!
旅はいかがでしたか? 素敵な出会いがあった楽しい旅でしたか?
さて、ひとつ前のスリランカの旅では素敵な出会いや、再会のあった素晴らしいものとなったようですね。
また、インタビューに書かれていたのですが、スリランカの人々は誰が訪れても、もてなす心を持った
優しい人々だったのですね。世界中を旅する三佳さんには、ことさらそのことが実感として伝わったので
はないかと思います。まぁ、昔々の日本にもそのような優しさがあちこちにあったと思いますが。。。
いつもそうですが、仕事のロケで訪れたとはいえ、単に観光で訪れては得ることのできないような貴重な何かを
得られたのではないかとも思います。きっとこれからの三佳さんの人生にプラスとなる何かを。。。
不思議な生物の探索や仏教の貴重な寺院遺跡などなど興味がつきませんが、長い内戦で辛く悲しい想いをし続けてきた
スリランカの人々の逞しさと優しさも垣間見えるのではないかと放送を楽しみにしています。
すでに旅に出られてしまわれたようですが、楽しい素敵な旅となられますようにお祈りしています。
あまり過酷なロケにならないことを願って、いつもの元気ハツラツな素敵な三佳さんの笑顔を楽しみにしています。
どうかくれぐれもお身体にはお気をつけて!!!
『正に魂の帰る場所』
心鎮まる平泉の風景を届けて頂き、ありがとうございました!
「世界遺産に登録されていなくても~この世界にはまだまだたくさん~。」
三佳さんが言われる通り、
世界遺産はひとつの象徴であり、それぞれにかけがえのない土地や文化があると思えます。
遺産を守るノウハウは他人事ではなく、
自分にとっての大切なものを守る為のヒントに繋げていけるかも知れませんね。
たいへん意味深いシンポジウムへのご参加でしたね。
ところで、機械産業もまた文明、文化の延長線上にあるのなら、
新幹線もいずれは世界的な遺産になるの、、、かも?
さて、新たな旅へと出立との事。
どうぞお気を付けて、いってらっしゃい! (^▽^)/
まずは7月13日の放送を楽しみにしています♪
世界遺産シンポジウムお疲れさまでした。
平泉を少ない時間ながら素敵な時を過ごされ、楽しまれたご様子でなによりでした。
私も数年前に東北地方をうろうろと旅したことがあり、ちょっぴりでしたが平泉を見て回った思い出があり、
緑多き里山と川の美しさが強く印象に残っています。
もちろん、中尊寺などの史跡も美しかったですね。
自分なりに昔の歴史をそれなりに勉強して行ったのですが、その地に立って古の人々の想いに心をめぐらし、
なんとも言えずワクワクしたことを覚えています。
三佳さんの撮られた素敵なお写真の数々を拝見して、また平泉を訪れてみたい衝動にかられています。
ミヤコワスレという花はもしかして、奥州に落ちのびた源義経ゆかりの花なのでしょうか。
石割桜も見てみたいし、あれこれ想いを馳せるだけで楽しくなってきました。
素敵な旅の土産話の更新ありがとございました。
そうそう、三佳さんが小笠原諸島を旅され早や3年になろうとしているのですね。月日が経つのは早いものですね。
確か、三佳さんのお魚釣りでのコメントのやりとりや、三佳さんの島での一期一会の素敵な出会いについての更新を
覚えています。釣ったお魚は食べずにリリースされたんでしたよね。
ハカラメは元気に育っていますか?随分と大きくなったことでしょうね。
パッションフルーツは我が家でも先月に初めて植えてみましたが、早くも3個実がなって大きく育っています。
まぁ、初心者が育てていますので無事に収穫できるのか分かりませんが。。。
さて、早くも次の旅に出られるのですね。今度はどこの国に行かれるのかな?
旅支度などなど大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
7月13日の放送は75分の拡大スペシャルとのことで、とても楽しみにしています。
初コメントです。
昨日の「世界遺産シンポジュウム」お疲れ様でした。
当然ですが三佳さんが来られると言うので参加して来ました、
ミステリーハンターでの苦労話など面白可笑しく拝聴させて頂きました。
岩手は三佳さんにはどのように感じられましたでしょか?
又、岩手の食など楽しまれたでしょか?
又、9月に来られると言う事ですのでお会い出来るのを楽しみにしております。