AUDIO DRAMA

studio
FMシアター 「三月の招待状」 (角田光代:原作)
に、遥香役で出演させていただきます。
今日はそのリハーサルでした。
ラジオドラマって思っていた以上にむずかしい。
表情と声は連動してる。
セリフの言い回しが何通りも出てくる。学ぶことが沢山ありました。

不器用ながらも前向きに生きる男女の友情と恋愛を描いた物語。
FMシアター 「三月の招待状」 NHK FM
5月30日(土) 22:00~22:50 放送
皆様、お時間がございましたらぜひお聞きくださいませ。
おたのしみに。

from my room

macau01
泊まっていたホテルの部屋から見えた景色。川ではなく海の一部です。
PONTE16。ここは10年前までマカオ最大の港だったといいます。
夕日が落ちる頃。ゆっくりと行き交う漁業のジャンク船。
目の前は中国大陸。手が届きそうな距離。
遠いようで近く、近いようで遠い。。。

甘~い誘惑

coffeebreak
じゃーん。マカオスイーツ「エッグタルト」でございます。
サクッサクのパイ生地に焦げ目のついたカスタードクリーム。
コロアン島の「Lord Stow’s Bakery」と、セナド広場近くの「Margaret’s Cafe e Nata」がエッグタルトの有名店だそうです。
この2店のエッグタルト食べ比べしちゃいましたが両店ともたしかに納得の美味しさ。頬っぺが落ちそう・・・。
ちなみに、Lord Stow’s Bakery アンドリューさんのエッグタルトは日本でも入手可能 →アンドリューのエッグタルト

eggtart

Lou Kau Mansion 廬家大屋

lou kau mansion
19世紀末に建てられたという、マカオの豪商廬九(ロウ・カウ)一家のお屋敷。立派なレンガの彫刻、ポルトガル様式と満州様式が混ざり合う内装。そして美しいステンドグラスに見惚れていると、警備のおねえさんが…「そこに立って」と私を促がし写真を撮ってくださった。それがこの一枚。 こういう あたたかい一期一会でいっぺんにこの地に親しみを感じ始める。

くねくねの橋

bridge
一本道は邪悪なものが通りやすい。
だから、わざと曲がりくねった橋にしたんだ。

(ロウ・リム・イオック庭園にて)

茶楼

yamucha
朝ごはん。となりの席ではおじいさんがひとり朝刊をひろげてお茶を啜っている。
家族連れや、カップルや、昔からの常連さんらしきご老人もいる。
日本の女が一人朝ごはんを食べていても誰も気にしない。穏やかに人々は各々の時間を過ごす。 私も昔からここで朝ごはんをいただいてるのよという気にさせてくれる。

(マカオ/龍華茶樓にて)

路地裏

fruit
大通りの喧騒を離れ路地裏に入ると
色鮮やかなフルーツや野菜の入った籠を大人たちが囲んでいる。
がぶっと果物をかじりながら何を話しているんだろう。
「これおいしいね」「これおいくら?」「これ買わせてもらおうか」
おだやかな午後。わたしはサンドイッチを頬張りながら、
言葉はさっぱりわからないけれど、いろんな会話を想像する。

アジアのどこか

flower
アジアのとある富豪のお宅の裏庭に咲いていたお花です。
スミマセン。まだアジアのどこかは言えません・・・。でも、きれいでしょ。

南島のマイマイ

maimai01
小笠原諸島・南島の砂浜を埋め尽くす約1000年前に絶滅したヒロベソカタマイマイの殻。すごいなぁ~。砂に埋もれていなかったらこんなにたくさんのマイマイたちにお目見えできなかった。化石となって確かに地球にいたことを証明してくれました。
(まちがっても、ポッケに入れて持ち帰ったらだめですよ。)

さてさて、今週土曜日放送の世界ふしぎ発見では、
小笠原の美しい大自然と知られざる歴史秘話に迫ります!
果たして小笠原はどのようにして英米の列強を退け
日本の領土となったのか?そこには驚くべき秘話がありました!

皆様、3月21日(土)夜9時放送 TBS 「日立 世界ふしぎ発見!」
どうぞお見逃しなく! おたのしみに☆
maimai02