講演を終えて

投稿日: カテゴリー: DIARY

昨日、聖徳大学付属女子中学校・高等学校、グローバル教育講演会にて
講演をさせていただきました。

「世界ふしぎ発見!」の番組開始から33年。
思えば、この日、講演をさせていただいた生徒の皆さんと同じ年頃から、私自身 わくわくして観ていた番組に、
ミステリーハンターとして携わらせていただいて18年が過ぎ、
まさか、約1000人の十代の生徒さんの前でお話しさせてもらえる日が来るとは・・・
想像もしておりませんでした。

これまで、思いもかけない出会いがたくさんありました。
この世は、不思議に満ちている。
驚きと発見がなんども上書きされる。
世界は広いけれど狭く、狭いけれど広い。
私がこの地球上で出会った人、場所、食、文化、それぞれの国を身近に感じてもらえたら・・・

今しかできないことを大切に、他人と比べず、それぞれが誇りを持って、笑顔でいられたら、、
その道中を楽しみながら、好奇心を持って挑戦し、そして、世界が広がりますように・・・

出会った生徒さんお一人お一人輝いていて、充分に好奇心旺盛で、瞳がきらきらしていました。
私の拙い話でしたが、たくさん質問をしてくださって、、
生徒さんのお話しももっとお聞きしたかったほどです。
ありがとうございます。

 

聖徳大学女子付属中学校・高等学校 理事長、校長先生、並びに、関係各位の皆様、
素晴らしい校内の講堂にて、このような機会を与えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。

10.21.2018 坂本三佳

琥珀の夢

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: DIARYNEWS

10月5日(金)夜9時より放送(テレビ東京)
日経ドラマスペシャル 琥珀の夢

鳴江千恵蔵の妻、みさ役で出演させていただきます。

原作も読ませていただき、この家族の一員として本作品に参加させていただけましたこと、
なんと幸せなことかと感謝の気持ちでいっぱいです。

“やってみなはれ”の精神で日本初の国産ウイスキー造りに命を捧げた男の人生を、ぜひご覧下さい。

>> 公式サイト

9.28.2018

ありがとうございます

投稿日: 6件のコメントカテゴリー: DIARY

誕生日に大輪のダリアのフラワーアレンジメントを賜りました。
これは、私の母のアレンジメントです。
大きな愛に守られながら、
彩り豊かな人生を歩ませてもらえていること・・・
数え切れないほどの奇跡に、改めて感謝です。

私をサポートしてくださっている皆様、
いつも、ありがとうございます。
こちらの公式サイトにも、SNSにも、
あたたかいコメントをありがとうございます。

これまでの日々に感謝を込めて・・・
誕生日ありがとうございます。

いつもいつもお心にかけていただいて、ありがとうございます。素敵なお花 感激です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9.13.2018 坂本三佳

お迎え・お送り

投稿日: コメントするカテゴリー: DIARY


お盆休み、いかがお過ごしですか。

東京では7月にお盆を迎えますが、
我が家では8月にもお迎えとお送りをさせてもらいました。
ご先祖様に、亡き恩人に、2度プレゼントかな。

自宅で一人静かに作業に取り掛かっていると、
ふとした瞬間に、
支えられているような、
そんな風が吹きます。
こちらが、プレゼントしていただいているのですね、きっと。

昨夜は、(TVで放映されていた)トトロに会いたくなりました。
迷子になったあの少年もきっとトトロに守られたんだろうなぁ、なんてことを、勝手に感じながら。

さて、こうしてる間にも、夏休みの宿題にとりかかろう。
歩くと良い考えが浮かびます、ね。

08.18.2018

世界ふしぎ発見!香港、マカオ篇 の衣装

投稿日: コメントするカテゴリー: DIARY

8月11日(土) に放送の「世界ふしぎ発見!」に際しましてお問い合わせ頂いております
坂本三佳が着用していた衣装のブランドは、下記の通りです。

ロイヤルブルーのトップス:H BEAUTY AND YOUTH
白のスカート:INSCRIPE


オレンジのトップス:BEAUTY AND YOUTH
柄パンツ:BEAUTIFUL PEOPLE


白のストライプシャツ:Rito
紫のパンツ:JOURNAL STANDARD


赤のトップス&パンツ共に:L’ESSAGE JOURNAL STANDARD

 

よろしくお願い致します。

08.14.2018

世界ふしぎ発見!8/11(土) 放送を終えて

投稿日: コメントするカテゴリー: DIARY

8/11の「世界ふしぎ発見!」香港・マカオ 二都物語 をご覧いただきました皆様、ありがとうございました。

今回、お世話になった皆様、ありがとうございました。

香港、マカオの訪問、取材をさせていただき、それぞれの魅力、文化、歴史に触れさせていただきました。

初めての香港訪問。公園で若者と元気にバスケットボールを楽しむご高齢の男性方も、
柔軟体操されているご高齢の女性も、皆さん、溌剌とした笑顔がとても印象的でした。

楊さちこさん、そして旦那様のロンさんは、心までほっこりと温まるスープを作って頂き、
市場、そして、お廟では、香港の神様のこと、香港の習わし、また、広東語のご教示ありがとうございました。
香港のパワースポットで、ご夫妻のあたたかいお人柄に接しながら、たくさんのパワーを賜り、学ばせていただきました。

マカオは、以前訪れた時より観光客も、新しい建物も増え、開発が進められていますが、
先人たちが残した文化に敬意を持ちながら、時代と共に変化していくのは自然なことだと受け止めている・・・
インタビューさせていただいたミゲル・デ・セナ・フェルナンデスさんから、そのような印象を受けました。
祖先がポルトガル人だった方をマカエンセと呼びますが、そのお一人でいらっしゃるミゲルさんは、
今では数十人しか話す人がいないマカエンセの言葉を後世に残す活動をされています。
悲観的なことを一切おっしゃらず、しなやかで前向きな、力強いお言葉も印象的でした。

いつの日か再び、香港、マカオの訪問にご縁をいただけましたら幸いです。

健康長寿の秘密を教えてくださった楊さちこ先生のタダでできる健康・美容法は ➡︎ コチラ

ありがとうございました。

08.12.2018

 

(OLYMPUS DIGITAL CAMERA)

Photography by Mika Sakamoto