日立 世界ふしぎ発見!大忘年会 2018

「日立 世界ふしぎ発見!」大忘年会に参加させていただきました。

私は、本年は、超人空海篇、香港・マカオ篇、東京スカイツリー篇でお世話になりました。

2019年1月19日(土)放送1500回を迎える「日立 世界ふしぎ発見!」

子供の頃から夢を与えてもらっていた番組で
私自身、ミステリーハンターとして2000年の初登場から
数々の貴重な体験と、出逢いに、心より感謝申し上げます。
新しい年も、未知の世界で、情熱を持って、
心躍る冒険を、世界の不思議を、皆様により一層お楽しみいただけますように・・・

今年も一年、ありがとうございました。

 

12.20.2018

SCENT OF A WOMAN

私が大好きな映画のひとつ
セントオブウーマン 夢の香り
年を経て、改めて、作品の素晴らしさに気づく。

映画館で観てみたかったと思う過去の作品、
映画館での臨場感もお客様の反応も味わえてよかったと思う作品、
これから公開する映画も気になる作品いくつもあるけれど。

“Scent of a Woman” の、チャーリーと中佐の友情…
人生の合間、合間、再び観たいと思う作品の一つ。

FushigiNo.5 @ Parfumerie GALIMARD

さて、写真は、Chanel No.5ならぬ、Fushigi No.5 。
「世界ふしぎ発見!」のロケで、南仏を訪れ、
グラースのガリマール香水工房でつくっていただいた世界にひとつの香水。
映画「Perfume」の舞台にもなった香水の都グラース。
ガリマール香水工房でオーダーできますよ、あなただけの世界にひとつの香り。
Scent of a Woman ならぬ Human 夢の香り(なんちゃって) ☺︎

12.14.2018

sunrise

6:50 am ある朝のひかり

 

写真とは関係がないのだけれど、
映画「ボヘミアン・ラプソディー」を鑑賞。
ドルビーアトモスの音響で。

中学のときの英語の授業で、先生が
Queenの楽曲でわたしたちに英語を教えてくださっていたのを思い出す。
教卓にラジカセを置いて。
あのとき耳にしたフレーズは、いまもしっかり
やきついている。

きっと、先生も、もちろん、映画をご覧になっているに違いない。

もう一度、劇場で観たいな、ボヘミアン・ラプソディー。
フレディ役のラミ・マレック氏がまた素晴らしい。

12.02.2018

花と小父さん

俳優・里見浩太朗氏、初となる個展

『里見浩太朗 -花と小父さん-』

写真家・加納典明氏、友情出品

2018年12月1日(土)〜12月9日(日)
弥栄画廊 銀座店にて開催中。

里見浩太朗さんが水墨画で描きためていたお花の作品。
墨だけで描かれた花々は、里見さんのやさしいまなざしを通して、
とても丁寧に繊細に、そして凛として、たおやかに和紙の上に咲いています。

単色の墨といえども、色が違うのですね。
単色の墨なのに、こんなにも花に表情があるなんて。

見る人のイメージでどんな色にも染まるから不思議。

加納典明さんの和紙と墨による作品は、
誰も真似できない見たことのない典明さん流の力強い墨絵の世界が、斬新且つ新鮮です。
お変わりなく、エネルギッシュな典明さんに
久しぶりにお目にかかることができ、嬉しかったです。

里見浩太朗さん、加納典明さん… 花とすてきな小父さんたちに乾杯…!

11.30.2018

産土(Ubusuna)

稲澤美穂子さんの個展「産土(Ubusuna)」
最終日、ぎりぎりになってしまいましたが、拝見いたしました。
和紙に、時には反物に、日本各地の土を絵の具として描かれた日本画展。
土の絵の具が醸し出す、幽玄な世界…
どこか懐かしささえ覚えるのは、やはり「土」という純朴な顔料が醸し出しているからでしょうか。
女性らしい繊細な線や優美さかと思えば、時に力づよい潔さ・・・。
また、額装や展示方法も、実に作品にマッチしていて、稲澤さんの世界観に引き込まれる。
短い時間ではありましたが、深い感動を覚えました。

帰りは、南青山の「OVE」で、心あたたまるお食事もいただくことができて、至福のひと時でした。

11.28.2018

PORT2030 シンポジウムを終えて

本日は、よみうりホールに於いて開催された
港湾の中長期政策 PORT2030 シンポジウム』に、
登壇させていただき、ありがとうございました。

私の過去18年間の「世界ふしぎ発見!」のミステリーハンターの貴重な体験の中から、
お歴々を前に、拙くも私が撮った写真とともにお話をさせていただきましたこと、大変光栄に思っております。
五港が開港されて ‘明治150年’ の記念すべき今年、
2030年に向けての港湾シンポジウムに関わらせていただけましたこと、
重ね重ね、貴重な意義深い経験となりました。ありがとうございました。

人と港がより近く、日本の港がさらに進化し、パワーのある未来を築けますよう・・・
陰ながらその発展を祈りつつ、
私も何かしらのお役に立てますよう、願いを新たにいたしました。

本日は、誠にありがとうございました。

坂本三佳

11.13.2018

放送後記 Tokyo Skytree|Leyline

Otsukimi Moon Night and Tokyo Skytree: Photography by Mika Sakamoto/ OLYMPUS DIGITAL CAMERA

立冬の黄昏時
一筋の陽光 が、見事なまでに 眼下の東京を照らしていました。

それは、地平線の遥か彼方、富士山にまで一直線に伸びる、まさしく、”光の道”、”レイライン” ・・・
そのちょうど真上に位置する世界一の電波塔からの眺めは、
すーっと伸びる黄金色の道に吸い込まれそうな、崇高な美しさ・・・なんとも神秘的な光景でした。

富士山の上空あたりに広がる茜空には、まるで龍のごとく浮かんでいた雲も。

この地球を宇宙の中の一つの生命体として見ると・・・
レイラインハンター内田一成氏から伺った龍脈や龍穴のお話、その言葉の意味するもの、奥にあるものを改めて考えました。
目には見えないけれど、そばにある・・・
私たちが普段見過ごしてしまうもの・・・

一流の職人さんたちの力が結集された日本一、世界一の自立式電波塔は、
まるで一本の巨大な樹木のようでもあり、エネルギーの塊の山のようでもあり…
見れば見るほど不思議な塔、東京スカイツリー。

私たちの想いは、電波塔を通じて、世界へ、そして、宇宙の彼方まで届いているでしょうか・・・

そして、天もまた、この星の健やかなる未来を、見守ってくださるでしょうか…
世界一の電波塔を経由して。

TokyoSkytree : Photography by Mika Sakamoto / OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

世界ふしぎ発見!」東京スカイツリー パワースポット伝説
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました!

 

勉強したいと思って探した内田一成さんのご著書は、入手が困難でしたけれど、やっとプレミア付きの本が手に入って興味深く拝読致しました。さらに、内田さんからサインをいただき貴重な一冊となりました。ありがとうございます。

 

スカイツリータウン大和雅幸さん、幾度にもわたりスカイツリーのご案内・解りやすいご説明をありがとうございました。
写真(左)歴史あるカフェーパウリスタにてアンサーをお答え下さった長谷川泰三氏。写真(右)見事な飴細工をお披露目下さった飴細工師 手塚新理氏。

この度、お世話になった皆々様に、心より感謝申し上げます。

坂本三佳

 

★ 坂本三佳 Instagram

★「世界ふしぎ発見!」公式サイト
>> 追加情報 ,>>ミステリーハンターオフショット

★ 衣装に関するお問い合わせは
>> こちら をご参照ください。

 

ありがとうございました。

11.10.2018