ハナヲサカセマショ
冷たい風に揺られながら、幹や枝の中に桜色をいっぱい宿し、独り静かに準備をしている、夜の河津桜。
鮮やかな緑におもわず立ち止まり、カメラを向けました。
冷たい風に揺られながら、幹や枝の中に桜色をいっぱい宿し、独り静かに準備をしている、夜の河津桜。
鮮やかな緑におもわず立ち止まり、カメラを向けました。
世界文化遺産 賀茂別雷神社(上賀茂神社)第四十二回式年遷宮
【正遷宮迄の道】山岸伸写真展を拝見して参りました。
神様の気配、凜とした緊張感、二十一年に一度しかない貴重な瞬間、
山岸先生のお写真を通じて悠久の歴史の一端に触れさせていただきました。
オリンパスギャラリーにて、写真展(東京展) の開催は1月30日まで。
大阪展は2月5~18日まで。
色々な野菜や果物が他の産地よりも早く出回り、季節の訪れをいち早く実感できる鹿児島県。
昨夜、東京プリンスホテルで開催された鹿児島の夕べに引き続き、本日は、大田市場、埼玉イオンレイクにて、
みずみずしい新ばれいしょ(じゃがいも)、キンカン、デコポン、実えんどう、安納芋、お茶、などなど
夜明け前の巨大な東京の台所、大田市場の活気に、寒さも忘れ、こちらが逆に元気をいただきました。
これからも日本の食が元気でありますように。
本日、南国に雪!???鹿児島からお越しの皆様の帰途がご無事でありますようお祈りいたします!
日本舞踊の新年会に参加させていただきました。
昨年生まれたばかりの赤ん坊と一緒に参加したKさん。
みんなから「女子会デビューだね」と可愛がられる娘ちゃんでした。。
今日は穏やかなお天気でしたが、何年か前の成人の日は大雪でしたね。
今年、御年九十歳を迎えられる先生を囲み、見目麗しいお食事も楽しませていただきました。
春の訪問も楽しみにして下さっている先生。
先生のお宅を訪問する春を、私たちも心待ちにしております。
皆様のもとにも良い春が訪れますように。
バタバタバタッと過ぎていった一日。長いような短いような。
出かけるしたくをして「お見舞いに行ってくるね」と私が言うと
「どうして?」と幼い子。
次に、、、「病気には美味しいスープが一番なのよ。」と言う。
「へえ、どんなスープ?」
「わたし、体にいい美味しいトマトスープつくれるのよ」と、おままごとしながら私に言った。
いのちってさ、やっぱり、おひさまのひかりとか、植物のちからとか、大自然のちからをわけてもらって、
そういうチカラがきっとわたしたちにエネルギーをくれるのでしょうね。
心の栄養となるのは、だれかのいのりとか、笑顔とか、愛情とか、おもいやり、少しのユーモアかしら。
いまのわたしはそうおもう。たとえ、宇宙にひとりぽっちだとしてもひとりじゃないぞ、って。
元気になったらいっぱいいっぱいお日様のちからをもらって、
いっぱいいっぱい笑顔をみせてくださいね。
あ、夢をみるちからも栄養ですね。
さて、手帖に明日のスケジュールを整理して書き込みましょうか。
今日も一日ありがとう。