cabaret

安野ともこさんデザイン CASUCA そして、 AROMATIQUE CASUCA 展示会にて。ミュージカル「キャバレー」の衣装を拝見。総レースの裏打ち、細かな刺繍、アンティークのアクセサリー、隠しボタン、、長澤まさみさんが演じたサリーのオレンジの色のドレス。衣装の細部に散りばめられた安野さんのこだわりと努力と愛。
劇場で私たちをキャバレーの時代へ誘ってくれた衣装のちからを改めて感じました。
安野さん、素敵な時間をありがとうございました。#cabaret

伊豆へ

お彼岸の施餓鬼供養で伊豆へ行って参りました。
西伊豆は早咲きの桜が春を告げていました。
(写真はボケの花ですけれど)

桜が満開の頃にもまた訪れたいと思いました。

猫のハナちゃん

3.20.2017

写真展「東京 トンボ日記」

田中博さんの写真展「東京 トンボ日記」を拝見いたしました。

田中さんのトンボ愛、田中さんにしか撮れないトンボたち、
トンボの種類の多さにも驚かされますが
トンボの羽の美しさに惹きつけられました。

まるでレース刺繍のような繊細さ、華麗さ、
私は今までどうしてトンボの美しさを見過ごしていたのだろうと思うほど

愛らしいトンボたちに魅了されながら一枚一枚堪能させていただきました。
ありがとうございます。

田中博写真展「東京 トンボ日記」は新宿シリウスにて
明日 3月15日(水) 午後3時まで。

皆様ぜひ。お見逃しなく。

3.14.2017

お・も・て・な・し

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フランスから東京に遊びに来たフランスの友、クリストフ氏。

春の宵、東京最後の滞在日、
聖路加ガーデンタワーで開催されたクラシックコンサートにご招待。

ムッシュ・クリストフは東京滞在中いろんな方と出会い日本の伝統文化も堪能できたようで、
東京が大好きだと言っていただき、とても嬉しいです。

フランス語が話せない私、日本語が話せないクリストフ、なので私の拙い英語でコミュニケーション。
フランス語を勉強しようかなと思った。
クリストフはえらいなと思いました。いっしょうけんめい山口百恵の歌「秋桜」で日本語を覚えようとして。

日没後は、スカイツリーから東京タワーまで、東京を一望できる夜景をカメラに収めていました。

日本でお会いできて嬉しかったです。

気をつけてパリへ帰ってね。

私もまたフランスへ行きたいです。

Bon Voyage! Merci Christophe.

3.13.2017

松尾一彦 My Harp Life

3月29日に発売される、松尾一彦さんのハーモニカベストアルバム
My Harp Life

松尾一彦さんのハーモニカのすべてをコンパイルしたCD2枚組の曲目には、
2000年に坂本三佳が松尾さんにプロデュースしていただいた楽曲 “モバイル” も収録されております。
素敵な曲をたくさん創っていただきました。

松尾一彦 ハーモニカベストアルバム  『My Harp Life』 楽しみに聴かせていただきます。  坂本三佳

3.9.2017

 

下弦の月

どこまでもどこまでも一緒についてくる下弦の月が、あまりにも美しく、

それを写真におさめたいと思うのに、手ぶらで何ものにもおさめることができないとき、これをどう言葉で表現できるかなと考えたけど、ありきたりで。

あぁ、わたしが今まで写真におさめてきた瞬間ってそういうことなんだ、言葉にできない瞬間なのかと考えてみたり。

もう一度カメラを取りに戻って撮ろうとしても、感動した瞬間はもう訪れなくて。同じように撮りたいから同じようにお願いしますと頼んだとしても同じようには訪れない。

結局、さいしょに出会った瞬間が、いつも一番なんだなって、ときどき思う。

 

p.s.

坂上みきさんが紹介していた楽曲、WiterplayのQuando, Quando, Quando とっても素敵.

 

3.5.2017